IVR看護の専門知識や技術の習得、研鑽、人的交流の場
IVR看護研究会

IVR看護研究会ホームページへようこそ

ホームページにお越しいただき、ありがとうございます。

当研究会は、IVR看護のリーダーシップの理念のもと2000年の発足以来、研究会のイベント等を通じ看護の情報を提供させていただいております。

IVR看護をよりみなさんに理解していただきたく、内容を更新して情報発信して参ります。

そしてIVRに関わる看護者対象だけではなく、その前後の看護にあたる病棟や外来看護師の方や携わる全ての職種の方々に閲覧頂き、更にはIVRを受けられる患者さんとご家族のお役に立てるよう努力して行こうと考えています。

cathteam.JPG

第22回IVR看護研究会 当番世話人挨拶

 本会は、IVR看護の臨床実践能力を高めるための専門知識や技術の習得、研鑽を目指しチーム医療における看護師の役割を追求してまいりました。

また、IVR看護師の専門性を確立するため、継続して学習する場で、人的交流の場を提供することを目的とした研究会で本年度で22回目を迎えます。

  今回は、「カテ室ナースのキャリアパス」をテーマに、IVRで学んだことや経験が他部署でも活かされご活躍されている方々からお話を聞き、自分自身の学びや経験の棚卸をする機会にしたいと思います。

 そしてWSではIVR看護での育成をテーマにすすめていきたいと考えています。

 新保は、「指導者もまた一人の学習者で、決して完璧な存在ではありません。苦手なことを意識しつつ、克服すべく努力し続ける。そして自分の考えを受ける学習者と共に成長してゆこうとする。そのような指導者の姿勢をみて学習者は奮起し、大きな飛躍を遂げてゆくのではないのでしょうか。」¹と、述べています。

 皆さんが現場で培ってきた、大切にしている看護の醍醐味を、後輩に教えていくときにどのような方法が効果的なのか、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

 皆様のお力添えをいただきながら開催できるよう尽力して参りたいと思います。

3月にお会いできると事を楽しみにしております。

 

引用文献 1)新保幸洋 看護現場で「教える」人のための本[医学書院]

 

 

第22回IVR看護研究会 当番世話人 

三井記念病院 本間美智子

what's new

  • 2023.2.4 第22回IVR看護研究会の参加申し込みご案内をUPしました NEW!! 
  • 2023.2.4 第22回IVR看護研究会開催要項をUPしました NEW!! 
  • 2022.6.7 第22回IVR看護研究会演題募集開始しました 
  • 2021.11.15 第21回IVR看護研究会終了のご挨拶を近年研究会報告にUPしました 
  • 2021.10.15 プログラム概要更新しました
  • 2021.6.16 第21回IVR看護研究会事前申込みフォームUPしました 
  • 2021.4.19 第21回IVR看護研究会のプログラム概要をUPしました 
  • 2021.3.7 第21回IVR看護研究会の開催日が10月16日(土)に決定しました 
  • 2020.12.5 第21回IVR看護研究会ご挨拶の掲載および演題募集開始致しました 
  • 2020.11.23 第20回IVR看護研究会終了ご挨拶を近年研究会報告にUPしました 
  • 2020.9.11 第20回IVR看護研究会は当日受付は致しませんのでご注意願います。
  • 2020.8.24 第20回IVR看護研究会開催にあたってのお願いについて 
  • 2020.8.2 第20回IVR看護研究会延期開催について 
  • 2020.4.5 第20回IVR看護研究会開催日について 
  • 2020.2.27 前日セミナーおよび研究会開催延期について 
  • 2020.2.20  本研究会における新型コロナウィルス感染症への対応について 
  • 2020.2.15 当日参加可能です 
  • 2019.1.16 事前申込終了しました
  • 2019.12.24 演題募集締め切りました 
  • 2019.12.16 サポーター募集開始しました 
  • 2019.12.2 演題募集締め切り延長しました 
  • 2019.11.2 事前参加登録開始しました 
  • 2019.10.6 第19回IVR看護研究会WS資料のページを更新しました 
  • 2019.7.7 第20回IVR看護研究会の演題募集開始しました 
  • 2019.5.24 第20回IVR看護研究会開催日が決定しました 
  • 2019.3.31 第19回IVR看護研究会終了ご挨拶を近年研究会報告にUPしました

当研究会の活動内容

当研究会の活動内容のご案内です。詳細については下記をクリックしてご覧ください。

お問合せはこちら

IVR看護研究会は、安全安楽かつ効果的に患者がIVRを受けられるようにIVR看護のあり方を検討する場です。本会はIVRにおける看護の臨床実践能力を高めるため専門知識や技術の習得、研鑽をめざし、チーム医療における看護師の役割を追求し、また、IVR看護師の専門性を確立するため、継続して学習する場、人的交流の場を提供することを目的としています。